365日で学クジラ・トリビア「今日は何の鯨 5月編」

365日、毎日ある記念日や年中行事をクジラに絡めて広く浅くご紹介します。

5月1日は「扇の日」

扇と言えばオウギハクジラですが、2010年にニュージーランドの海岸に打ち上げられたクジラが「バハモンドオウギハクジラ」という世界でも発見例が少ない珍しいクジラ。まだ生態は謎に包まれてるバハモンドオウギハクジラ。今後の発見が楽しみですね。


5月2日は「レオナルドダヴィンチの命日」

モナリザなど様々な作品を遺していますが、ダヴィンチの師匠ヴェロッキオも素敵な作品が多くあります。なかでもフィレンツェ、ヴェッキオ宮殿にあるイルカを持つ少年はとてもかわいい彫刻作品です。


5月3日は「ゴミの日」

ゴミと言えば2018年8月5日に鎌倉由比ヶ浜にストランディングしたシロナガスクジラが記憶に新しいと思います。胃の中からビニール片が出てきたことで海洋ゴミに関心をもつ方が増えたと思います。プラスチックやペットボトルがいけないのではなく、一人ひとりが海洋ゴミについて真剣に考えて行動をおこしたいですね。


5月4日は「みどりの日」

みどりと言えば、シャチの糞。水族館などではこのみどりの糞を回収して糞の状態や成分から体調を調べたりするそうです。


5月5日は「こどもの日」

宮崎市佐土原ではくじらのぼりが揚がります。かつてこの地を治めていた藩主の奥さんが「息子が鯨のようにたくましく育つように」と菓子職人にくじらようかんを作らせたところから鯛ではなくクジラになったそうです。
ちなみにイラストのクジラのぼりは僕のオリジナル^_^


5月6日は「国際ノーダイエットデー」

クジラ達はもちろんダイエットをしてるつもりはありませんが、日本近海のザトウクジラは夏に餌が豊富なアラスカなどへ行き、冬になると繁殖や子育てのために沖縄やハワイに回遊します。なんと繁殖場では絶食!冬になると少しほっそりします。


5月7日は「博士の日」

日本の鯨学の祖、大村秀雄博士にちなんでつけられたOmura’s Whale。和名はホロタイプの産地、山口県角島に由来するツノシマクジラ。まだまだ発見された個体数が少なくはっきりとわかっていない魅力的なクジラです。


5月8日は「コカ・コーラの誕生日」

瓶を英語でbottleと言いますが、ボトルと言えば水族館でお馴染みのハンドウイルカ。英語でBottlenose Dolphinと言います。瓶のような鼻という意味ですが、初めてハンドウイルカを見た人がイルカの口をボトルの様な鼻と勘違いした所に由来します


5月9日は「合格の日」

今は携帯電話やSNS等の普及で使う方はいないのかも知れませんが、平成初期までは大学入試の合否を伝達する方法に合格電報が用いられました。高知大学に合格した電報の文章は「クジラガツレタ」だったそうです。


5月10日は「ゴトウの日」

長崎県新上五島町が制定しました。五島と言えば、ゴンドウクジラの別名が「五島鯨」。ゴンドウクジラは五島鯨の音変化という説があります。漢字で書くと巨頭鯨。これは見た目ピッタリな漢字ですね。


5月11日は「ニスガ族の日」

伝統文化のトーテムポールが有名ですね。ニスガ族の全ての人々は4つの氏族(クラン)「ワタリガラス・ハクトウワシ・オオカミ・シャチ」に属し、同じクラン同士の結婚は認められない。


5月12日は「アセロラの日」

ブラジルが世界最大の産地です。ブラジルと言えばラプラタカワイルカ。海に棲んでいるカワイルカ科の唯一の種類。見た目の特徴は体長の15%にも及ぶ長い口吻。クジラの種類の中で体長比で最も長く口が長い分歯の数もハシナガイルカと並び最も多いんです。


5月13日は「ロツマ島の日」

ロツマ島はフィジーに属する島。フィジーと言えばプロポーズの時に必要なものがあります。それはタンブアと言うマッコウクジラの歯。最高級の貴重品で希少性も高い。フィジーのお札や20セント硬貨にも描かれ生活の中での存在感は大きいんです。


5月14日は「温度計の日」

温度と言えば、イルカの体温は私たちと大体同じくらいで36度から37度程。ではどうやって熱を測るのでしょうか?体温ではなく水温を感知するのを防ぐために海水に触れない肛門からヒモ状の体温計を挿入して測ります。


5月15日は「ヨーグルトの日」

牛乳を発酵させたものがヨーグルト。雌牛の乳牛を英語で言うとCOWですが、クジラの雌もCOW WHALEと言うんです。雄はBULL WHALE。イラストはイルクジ界で雄雌の見た目が異なるイッカクで。ちなみにヨーグルトだとくじらい乳業と、名古屋のヨーグルトしゃちと言うものがあります。あとはイルカヨーグルトみたいなのがあればコンプリートですね。


5月16日は「国際光デー」

イルカやクジラは光が乏しい水中で生活しているので視力はだいたい0.1くらいと言われています。そう思うとメガネをかけたような輪状の模様があるメガネイルカは名は体を表してますね^_^


1997年5月17日は「コンゴ民主共和国解放記念日」

コンゴを含むアフリカで暮らしているハシビロコウ。ハシビロコウの学名は「クジラ頭の王様」。特徴的なクチバシの形状を含む頭部のシルエットがクジラに似ているところからつけられました。英名はズバリ「whale-headed-stork」クジラ頭。たしかに真正面の顔はシロナガスクジラにそっくりです。


5月18日は「ベビーブームの日」

ゴマフアザラシやマレーバクなどベビーと大人で体色が異なるタイプがいますが、クジラ界にもツチクジラやヒモハクジラがいます。なかでもヒモハクジラはベビーと大人では模様は同じ感じなのに濃淡が真逆になっています。不思議ですね。


1910年5月19日は「ハレー彗星が地球に大接近した日」

5分間地球の空気がなくなるとデマが流れたそうです。5分間息を止めれる自信はないですが、クジラ達はその点は大丈夫そうですね。カマイルカで5分、シロナガスで15分、マッコウで50分、アカボウクジラで128分!これは人間からみた平均だったり最高記録。彼らが本気だしたら誰が優勝するんでしょうね^_^


5月20日は「ローマ字の日」

クジラをローマ字でkujiraと描いて5月20日生まれの星座牡牛座のマーク♉︎をkとaに組み込んでみました。ちなみに世界各国のクジラの表記も合わせて。すべて読めますか?。


1904年5月21日は「国際サッカー連盟、通称FIFAが発足した日」

サッカーと言えばJリーグにはシャチがマスコットの球団がありますが、我らがクジラがマスコットのFCバレイン下関と言うサッカーチームがあるんです^_^応援しよ


5月22日は「国際生物多様性の日」

地球上にはほんとにバラエティーに富んだステキな生き物達であふれています。イルカやクジラだけでも80種類以上!みんなで多様な生態系を守る事について思いを馳せたいそんな日ですね。


5月23日は「世界亀の日」

亀と言えばハワイアンジュエリーのモチーフによく登場しますよね。ウミガメはハワイ語でHonuといい身を守るモチーフ、イルカはNai’aで幸運、クジラはKoholaと言い強運のモチーフとして人気があります。


5月24日は「コモンウェルスデー」

1819年のヴィクトリア女王の誕生日です。コモン(common)と言えば、Common Dolphinですよね。和名ではマイルカ、真のイルカ。英名のcommonも普通という意味なのて普通のイルカと言う意味。ですが、私たちの普通のイルカと言えばハンドウイルカのイメージが強いですね。


1977年5月25日は「映画『スター・ウォーズ』第1作目がアメリカで公開された日」

スター・ウォーズにクジラ?実はエピソード2にエイウァー、別名"空のクジラ"というクジラ類のクリーチャーが出てるんです。空のクジラと言えば、憧れの「風見鯨」。こんなのが屋根にあったらおしゃれですよね。


5月26日は「風呂カビ予防の日」

カビと言えば、カビの病気(真菌症)の一種「クジラ型パラコクシジオイデス症」というのがあります。英語表記でParacoccidioidomycosis cetiと書きcetiがラテン語でクジラと言う意味。ジメジメした季節になり始めるのでお風呂はしっかり換気をしてカビを予防しましょう^_^


5月27日は「背骨の日」

パソコンやスマホの見過ぎで猫背になりがちですよね。猫背と言えば、他のクジラと比べて背中をググッと丸めて、猫背の状態で潜る所からザトウクジラはHumpback whale(猫背のクジラ)と言う意味なんです。


5月28日は「骨盤の日」

骨盤と言えばイルカやクジラは退化してしまいましたが後ろ足の名残で「寛骨」という骨盤骨のがあります。もちろん後ろ足は無いのですが2006年10月に和歌山で発見されたハンドウイルカの下腹部に1対の「腹びれ」を持つイルカが発見されました。レントゲンを撮るとちゃんと寛骨から伸びており後ろ足の痕跡であることがわかりました。後肢消失は鯨類進化史上最大の謎ですね。


1981年5月29日は「京都市営地下鉄が開業した日」

京都と言えば若狭湾で見られるミナミハンドウイルカ。2012年以降断続的に現れており定住する可能性も。天橋立で股覗きしてる時にイルカが現れたら天に舞い上がるように見えるかもしれませんね^_^


5月30日は「女子将棋の日」

将棋と言えば1981年に誕生した鯨将棋。その名なの通り全ての駒が鯨類の名前がつきます。残念ながら鯨将棋の商品化はされてないので、クジラチェスを作ってみました。ヒゲクジラVSハクジラです。一勝負いかがですか^_^


1909年5月31日は「初代国技館が完成した日」

国技館と言えば相撲ですが、江戸時代になんと!身長227センチ、体重169キロの日本一の巨漢力士「生月 鯨太左衛門」が活躍していました。鯨太左衛門は現在の長崎県平戸市生月町の出身だったのと体格にちなんで鯨太左衛門という四股名になったそうです。ぴったりの四股名ですね。ドスコイ^_^


 

関連記事

友だち追加

フェイスブック

PAGE TOP